糖尿病医療連携体制講習会 |
 |
|
第22回 糖尿病医療連携体制講習会
<日本医師会・鹿児島県医師会生涯教育認定講座>
<日本糖尿病協会 療養指導医取得のための講習会>
<日本糖尿病療養指導士 認定更新のための研修会>
日 時:令和3年7月20日(火)午後6時45分〜午後8時30分
場 所:ハイブリッド形式(鹿児島県医師会館〔中央町8−1〕/WEB配信)
共 催:鹿児島市医師会、サノフィ株式会社
|
< 次 第 > |
<司会> 鹿児島市医師会 理事 大勝 秀樹 先生 |
情報提供「ソリクア配合注」 (サノフィ株式会社)
|
開会の挨拶:鹿児島市医師会 理事 大勝秀樹 先生
|
<座長> 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学
教授 西尾善彦先生
『レクチャー3題 〜症例をもとに〜』
動画はこちらをクリックしてください →
|
レクチャー@ 19:00〜19:30
演題:「2型糖尿病症例の治療中断をどう防ぐか」
講師:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学
小木曽和磨先生
資料はこちらをクリックしてください →
|
レクチャーA 19:30〜20:00
演題:「主治医、コメディカルのための食事療法指導のコツ(時間栄養学など)」
講師:上ノ町・加治屋クリニック
院長 加治屋昌子先生
資料はこちらをクリックしてください →
|
レクチャーB 20:00〜20:30
演題:「DKDにおける電解質管理について(腎専門医から)」
講師:社会医療法人白光会白石病院
腎臓内科部長 コ永公紀先生
資料はこちらをクリックしてください →
|
|
 |
このサイトの文章、画像などを許可なく保存、転載する事を禁止します。
(C)Kagoshima Medical Association 2021 |